開業届を税務署に出してきました。
知人には今年の年賀状でフリーランス宣言していましたが、
これで、名実ともにフリーランスということになりました。
当面は請負で食べていくつもりですが、技術コンサルや
製品開発のお手伝いまで間口を広げられればいいなと思っています。
皆様、よろしくお願いします。
気ままな技術者生活から人生について考える
開業届を税務署に出してきました。
知人には今年の年賀状でフリーランス宣言していましたが、
これで、名実ともにフリーランスということになりました。
当面は請負で食べていくつもりですが、技術コンサルや
製品開発のお手伝いまで間口を広げられればいいなと思っています。
皆様、よろしくお願いします。
お世話になった支援施設に自作PCを進呈することになりました。
スペックは Core i7 860 と初代 Core i7 ですが、Windows10 を
載せてみると意外に快適に動きました。
このPC、今は懐かしい東芝の SpursEngine が乗っていて、
ビデオ圧縮の速さは今なおダントツです。
(ビデオカードは nVidia GT640なのでCUDAも動きますが、
非力です)
その他、HDDが2TB×2発乗っていたりして、完全にビデオ編集向け
仕様なのですが、きっとオーバースペックだろうなあ。
TWELite を変更して2週間経過したが、電源電圧は3.08Vと
3V台をキープしている。このまま行けば、最低1か月は
持つのではないだろうか。
変更したのは TWELite デバイスと繰り返し精度を「低」に
にしたことだが、繰り返し精度が消費電力に影響するとは
思えないので、やはり購入したデバイスが外れだったと
考えるのが妥当だろう。
PWM, ADC, OUTポート、I2C, SIO と次々に切っていっても
電池を消費してしまうため、試しに SHT31 だけを電池に
つないで放置してみた。
2時間経過しても電源電圧に変化なしだったので、
これは TWELite 側の問題だなと確信し、デバイスを別の
ものに変えてみた。
3時間経過後、電源電圧は降下していていなかったので、
おそらく予想が当たっていたのではないだろうか。